2010年04月30日
日々研鑽。
今日はご依頼をいただき
ワークショップを担当させてただいた。
内容は学習に効果的なシンプルで応用がきくアクティヴィティについて。
参加者の貴重なお時間を使っての学びの時間。
こんな時間をいただいたら、レッスン同様、
なるべく、参加してくださった方々の
研鑽を積むその真摯な姿勢に応えられる内容にしたいもの。
私自身も日々研鑽です…^^。
明日は人生の先輩である女性おふたりとランチ予定。
こちらもまたよりよいお仕事をしていくために
会いにきてくださるとのこと。
本当に頭が下がります…。
いい時間になりますように^^。
話は変わりますが、いよいよ明日から連休。
でも、様々な問題に対処するため、
この大型連休はゆっくりできない方々も多く
いらっしゃると思います…。
どうか、さわやかな五月の空に
少しでも心癒されるひとときがありますように…。
2010年04月29日
おばさんはにらを片手に
GW初日でしたが、
夕方、レッスンが1コマあったので
教室に向かっていた。
すると、目の前をご近所のおばさんが
採ったばかりの「にら」を片手に歩いていた。
声をかけて一緒に歩きながら
菜園の話で盛り上がったのは
言うまでもありません^^。
自営業で長い間お仕事一筋だった
近所のおばさん。
今育てているお野菜を
嬉しそうに1つ1つ教えてくださった。
そして、今、野菜作りがとてもいい
気分転換になっていると。
実は、私も昼間、実家で
「エンドウ」「地元産^^小麦粉」
「新にんにく」そして「伊佐米」をもらい、
自分の小さな菜園からは
今夜いただく分の「ルッコラ」を
採ってきたばかりだった。
また、先日2度目のお茶摘をして、
ゆっくりと煎った新茶を美味しいと
ほめてもらって、とても嬉しい思いもしていた^^。
おばさんとの会話は
「嬉しいよ~」
「ホント、幸せだなぁ~って感じますよね」
ということで話はまとまり、それぞれの目的地へ。
都会での時間も時に必要だけれど、
こんな田舎暮らしも大好きです^^。
夕方、レッスンが1コマあったので
教室に向かっていた。
すると、目の前をご近所のおばさんが
採ったばかりの「にら」を片手に歩いていた。
声をかけて一緒に歩きながら
菜園の話で盛り上がったのは
言うまでもありません^^。
自営業で長い間お仕事一筋だった
近所のおばさん。
今育てているお野菜を
嬉しそうに1つ1つ教えてくださった。
そして、今、野菜作りがとてもいい
気分転換になっていると。
実は、私も昼間、実家で
「エンドウ」「地元産^^小麦粉」
「新にんにく」そして「伊佐米」をもらい、
自分の小さな菜園からは
今夜いただく分の「ルッコラ」を
採ってきたばかりだった。
また、先日2度目のお茶摘をして、
ゆっくりと煎った新茶を美味しいと
ほめてもらって、とても嬉しい思いもしていた^^。
おばさんとの会話は
「嬉しいよ~」
「ホント、幸せだなぁ~って感じますよね」
ということで話はまとまり、それぞれの目的地へ。
都会での時間も時に必要だけれど、
こんな田舎暮らしも大好きです^^。
2010年04月26日
いい刺激。
4月も最終週。
あわただしかった新年度スタートから
そろそろひと段落つこうとしている頃でしょうか。
そんな中、仕事での新たな出会いや
新たな試みにもまたいい刺激をもらいます^^。
実は、今日とある場所でスペイン語にはじめて出会った。
そのことが「外国語」にはじめての出会った時の
新鮮さを思い起こさせてくれた。
夕方からは英検クラスでしたが、
子どもたちがいろいろな疑問をぶつけてくれた。
それはもちろん英語のことであったりもしますが、
外国の文化のことであったり、歴史のことであったり、
地理のことであったり、世界情勢に関することであったり。
陰暦や太陽暦の話までも出ていました…^^;。
これらは一見、英検などには
直接関係ないことであるかのようですが、
このような話を子どもたちがする機会を持つことは
とてもタイセツなことだとも思います。
予定していた学習に
戻すタイミングをみることも必要ですが…^^;。
でも、子どもたちがなげかけてくる疑問・質問に
きちんと答えたり、うまく導いたりするには
知らないことばかり^^;
日々が学びですね^^。
今日もいい刺激をいただきました。
ありがとう。
あわただしかった新年度スタートから
そろそろひと段落つこうとしている頃でしょうか。
そんな中、仕事での新たな出会いや
新たな試みにもまたいい刺激をもらいます^^。
実は、今日とある場所でスペイン語にはじめて出会った。
そのことが「外国語」にはじめての出会った時の
新鮮さを思い起こさせてくれた。
夕方からは英検クラスでしたが、
子どもたちがいろいろな疑問をぶつけてくれた。
それはもちろん英語のことであったりもしますが、
外国の文化のことであったり、歴史のことであったり、
地理のことであったり、世界情勢に関することであったり。
陰暦や太陽暦の話までも出ていました…^^;。
これらは一見、英検などには
直接関係ないことであるかのようですが、
このような話を子どもたちがする機会を持つことは
とてもタイセツなことだとも思います。
予定していた学習に
戻すタイミングをみることも必要ですが…^^;。
でも、子どもたちがなげかけてくる疑問・質問に
きちんと答えたり、うまく導いたりするには
知らないことばかり^^;
日々が学びですね^^。
今日もいい刺激をいただきました。
ありがとう。
2010年04月25日
魅せられて^^;。
昨日、またもや霧島へ。
すっかり山歩きに魅せられてしまったみたい。
約2時間30分のちょっとしたトレッキング。
気持ちいい高原の風に顔がほころぶ^^。
このコースで、時折すれ違うのは
ほとんどが中高年の方々。
昨日も70代後半とおもわれるご夫婦が
山歩きを楽しんでいらした。
「素敵だな~^^。」と
思いながら挨拶を交わす。
このコースでは
来週あたりミヤマ霧島(ツツジ)も楽しめると思います^^。

自然が共生している姿。
命をつないでいる姿にも感動です^^。
すっかり山歩きに魅せられてしまったみたい。
約2時間30分のちょっとしたトレッキング。
気持ちいい高原の風に顔がほころぶ^^。
このコースで、時折すれ違うのは
ほとんどが中高年の方々。
昨日も70代後半とおもわれるご夫婦が
山歩きを楽しんでいらした。
「素敵だな~^^。」と
思いながら挨拶を交わす。
このコースでは
来週あたりミヤマ霧島(ツツジ)も楽しめると思います^^。

自然が共生している姿。
命をつないでいる姿にも感動です^^。
2010年04月22日
新玉ねぎの季節に^^。
季節外れの寒波が訪れていますが、それでも春は春。
新たまねぎの美味しい季節です^^。
新玉ねぎは実家の畑から台所へときて、
私の小さな菜園からきたベビーリーフたちとともに
今日も美味しいサラダになりました^^。
(たまねぎの葉の部分はこうや豆腐と一緒に含め煮に^^。)
最近、こんな田舎暮らしが
以前にもまして愛おしく思えて…^^。
さて、話変わりますが^^;、
ある依頼がきっかけとなり、
また、かけだしの頃に
読みあさった仕事関係の本たちをめくっていた。
歳月を経ていくなかで、
少しずつ変化していた仕事への取り組み方に気づかされた。
初心と今の自分とを上手に融合させたいものです…^^。
このすばらしい自然の中で心豊かな暮らしをしながら、
少しでもいい仕事をしていけたら嬉しい^^。
新たまねぎの美味しい季節です^^。
新玉ねぎは実家の畑から台所へときて、
私の小さな菜園からきたベビーリーフたちとともに
今日も美味しいサラダになりました^^。
(たまねぎの葉の部分はこうや豆腐と一緒に含め煮に^^。)
最近、こんな田舎暮らしが
以前にもまして愛おしく思えて…^^。
さて、話変わりますが^^;、
ある依頼がきっかけとなり、
また、かけだしの頃に
読みあさった仕事関係の本たちをめくっていた。
歳月を経ていくなかで、
少しずつ変化していた仕事への取り組み方に気づかされた。
初心と今の自分とを上手に融合させたいものです…^^。
このすばらしい自然の中で心豊かな暮らしをしながら、
少しでもいい仕事をしていけたら嬉しい^^。

2010年04月18日
ささやかな^^。
この週末、
とてもいい天気に恵まれました^^。
昨日は愛犬Chocoと実家の留守番。
でも、家の中にいるにはあまりにも
もったいない天気だったので
昼食はもちろん、ほとんどの時間を庭で過した^^。
そんな中、愛犬Chocoと辺りを散歩しているときのこと、
敷地内にあるお茶の新芽が目に入った。
かねがね「今年はお茶を摘みたい」と話していたので、
とりあえず少しだけ摘ませてもらった^^;。
夕方、自宅に帰ってから、
そのお茶の葉を少し蒸してから
ゆっくり煎ったりと、
まったくもっての自己流で緑茶をつくり。
できたのは、約1回分のお茶^^。

今日はその貴重なお茶を^^
ボトルに入れて、霧島でトレッキング。
途中、さわやかな風の中、
ささやかな喜びとともに
美味しくお茶をいただいた^^。
トレッキングの後は、えびの・白鳥温泉でリラックス。
帰路には「真幸駅」にも寄ってみたり、
「食べたいなぁ」と思っていた
タラの芽のテンプラをいただいたり。
ささやかな喜びに満ちた気持ちのいい週末でした^^。
ありがとう^^。

とてもいい天気に恵まれました^^。
昨日は愛犬Chocoと実家の留守番。
でも、家の中にいるにはあまりにも
もったいない天気だったので
昼食はもちろん、ほとんどの時間を庭で過した^^。
そんな中、愛犬Chocoと辺りを散歩しているときのこと、
敷地内にあるお茶の新芽が目に入った。
かねがね「今年はお茶を摘みたい」と話していたので、
とりあえず少しだけ摘ませてもらった^^;。
夕方、自宅に帰ってから、
そのお茶の葉を少し蒸してから
ゆっくり煎ったりと、
まったくもっての自己流で緑茶をつくり。
できたのは、約1回分のお茶^^。

今日はその貴重なお茶を^^
ボトルに入れて、霧島でトレッキング。
途中、さわやかな風の中、
ささやかな喜びとともに
美味しくお茶をいただいた^^。
トレッキングの後は、えびの・白鳥温泉でリラックス。
帰路には「真幸駅」にも寄ってみたり、
「食べたいなぁ」と思っていた
タラの芽のテンプラをいただいたり。
ささやかな喜びに満ちた気持ちのいい週末でした^^。
ありがとう^^。

2010年04月16日
つながっている^^。
寒いけれど、今夜は
星がとてもきれいです^^。
さて、その今夜のこと。
鶴田教室で新年度最初の中学生クラスが
にぎやかに^^;終わった後、
かたづけをしようとしていると、
階段の下から「いますか~?」と声がした。
「は~い!」と部屋を出て行ってみると、
そこにいらしたのは、
つい最近「どうしていらっしゃるのかな~。」と、
思ったばかりの元L&C生(今は、ふたりとも大学生^^)のお母様。
愛犬の散歩中に灯りが見えたので寄ってくださったとのこと^^。
それから約1時間、ふたり+愛犬さんとで
ひさしぶりに話の花が咲いた^^。
めったに会えないけれど、
こうして出会った生徒さんのご家族の方とも
いいご縁ができ、このような時間がもてることは素直に嬉しい^^。
この10余年、それぞれ様々な時を経てきた。
今、同世代のひとりの人間としてつながり、様々な話ができる。
それも、とてもありがたいことですね…^^。
さあ、週末。
皆さまどうぞいい週末を^^!
2010年04月13日
新年度、本格始動^^。
昨日から新年度のクラスが本格始動。
また、教室にも活気がもどってきたことが嬉しい^^。
新中学1年生の男の子たちもさらに意欲的になっていた^^。
そして、「あの」にぎやかさんたちもこの春高校3年生。
今夜は久しぶりに全員集合。
それぞれの目標に向かってがんばろうと気合いが感じられた。(←少しはねっ…^^!(笑))
休みの間に、ひそかに自主学習をしていたようすもうかがえた^^?!
嬉しいことです^^。
でも、音楽も大好きなAnnanたちが、
ひそかに「エレキギター弾きたいよね!」と話していたのが聞こえた^^;。
また、帰りには「月曜日、絵本の翻訳(←ちなみに名迷訳です^^)に来ていいよね!」と聞いてきた。
彼女たち、よほど時間の使い方が上手なのでしょう^^。
とにもかくにも、
そんな生徒たちに元気を与えてもらっています。
ありがとう^^!

また、教室にも活気がもどってきたことが嬉しい^^。
新中学1年生の男の子たちもさらに意欲的になっていた^^。
そして、「あの」にぎやかさんたちもこの春高校3年生。
今夜は久しぶりに全員集合。
それぞれの目標に向かってがんばろうと気合いが感じられた。(←少しはねっ…^^!(笑))
休みの間に、ひそかに自主学習をしていたようすもうかがえた^^?!
嬉しいことです^^。
でも、音楽も大好きなAnnanたちが、
ひそかに「エレキギター弾きたいよね!」と話していたのが聞こえた^^;。
また、帰りには「月曜日、絵本の翻訳(←ちなみに名迷訳です^^)に来ていいよね!」と聞いてきた。
彼女たち、よほど時間の使い方が上手なのでしょう^^。
とにもかくにも、
そんな生徒たちに元気を与えてもらっています。
ありがとう^^!

2010年04月10日
発表会終了^^!
新年度に入ってしまいましたが、
今日午前、大口ふれあいセンターにて
2009年度の学習成果を見ていただく
発表会を開催しました^^!
今回は主に小学校高学年の
生徒さんの2009年度の学習成果を
朗読・チャンツ・歌・紙芝居・スキット・劇・クイズなどを
通してご家族・知人の方々に見ていただきました^^。
子どもたちは本当に素晴らしかった!
通常レッスンの中で準備しているため
たくさんの練習時間をとれるわけでもなく、
春休みもはさんでしまった。
そのため、ほぼぶっつけ本番だったのですが^^;、
子どもたちが自分たちでどうしたらいいかを考え、
工夫しながら堂々と発表してくれたのです。
先生が頼りないと子どもたちがしっかりしてくれます^^;(笑)。
そう、私自身の仕事に関する反省点はいろいろとありますが^^;、
発表会としては第1回の前回より、
来ていただいた皆さまに楽しんでいただける
いい発表会になったと思っています^^。
子どもたちの力って本当に測り知れないものがあります。
私たち大人が安易・安直な気持ちやものさしを使って
「あなたには難しい」「あなたには無理だよ」なんて
言うのは考えなければなりませんね…^^。
そして、見守り、じっと待つこともタイセツ。
子どもたちの頑張りに
また元気を与えてもらった今日^^。
ありがとう!
感謝^^。
*元L&C生でPCに詳しい高校生のTomo君。
弟の応援に来てくれていたのですが、
急きょアシスタントをしてくれました^^;。
頼もしくなっていて嬉しかった^^。
助かりました~。
ありがとうね^^!!!
写真がなくて残念です。
(ごめんなさい^^;。)
今日午前、大口ふれあいセンターにて
2009年度の学習成果を見ていただく
発表会を開催しました^^!
今回は主に小学校高学年の
生徒さんの2009年度の学習成果を
朗読・チャンツ・歌・紙芝居・スキット・劇・クイズなどを
通してご家族・知人の方々に見ていただきました^^。
子どもたちは本当に素晴らしかった!
通常レッスンの中で準備しているため
たくさんの練習時間をとれるわけでもなく、
春休みもはさんでしまった。
そのため、ほぼぶっつけ本番だったのですが^^;、
子どもたちが自分たちでどうしたらいいかを考え、
工夫しながら堂々と発表してくれたのです。
先生が頼りないと子どもたちがしっかりしてくれます^^;(笑)。
そう、私自身の仕事に関する反省点はいろいろとありますが^^;、
発表会としては第1回の前回より、
来ていただいた皆さまに楽しんでいただける
いい発表会になったと思っています^^。
子どもたちの力って本当に測り知れないものがあります。
私たち大人が安易・安直な気持ちやものさしを使って
「あなたには難しい」「あなたには無理だよ」なんて
言うのは考えなければなりませんね…^^。
そして、見守り、じっと待つこともタイセツ。
子どもたちの頑張りに
また元気を与えてもらった今日^^。
ありがとう!
感謝^^。
*元L&C生でPCに詳しい高校生のTomo君。
弟の応援に来てくれていたのですが、
急きょアシスタントをしてくれました^^;。
頼もしくなっていて嬉しかった^^。
助かりました~。
ありがとうね^^!!!
写真がなくて残念です。
(ごめんなさい^^;。)
2010年04月08日
歩きはじめたんだね^^。
先日、出かけたあるところで
この約10年間、いい仕事をするために、
ただひたすら、精一杯、がんばってきた
女性たちの話を聞く機会があった。
その日、彼女たちはとてもいい顔をしていた。
でも、話を聞くうちに彼女たちが
その表情を取りもどすため、
人知れず相当なご苦労があったことを知った。
ここ数年間、彼女たちが病気や更年期の症状とも
向き合いながら精一杯がんばっていたことを知らなかった。
もちろん事業を営み続けることに
大変なご苦労があることは承知していたけれど…。
彼女たちのことを「いつも元気だなぁ。」
「すごいなぁ。」と思っていたのです。
そういえば、
長い間彼女たちを知っているのに
プライベートな話をしたことは
ほとんどなかった。
彼女たちは、今、新しいステージへと
向かって歩きはじめていた。
だから、いい表情をしていたのですね^^。
時の移ろい、受け入れながら、
よりいい気持ちで暮らすことを
タイセツに歩いていくのですね…^^。

(ベンチから空を見上げてカシャッ^^;)
この約10年間、いい仕事をするために、
ただひたすら、精一杯、がんばってきた
女性たちの話を聞く機会があった。
その日、彼女たちはとてもいい顔をしていた。
でも、話を聞くうちに彼女たちが
その表情を取りもどすため、
人知れず相当なご苦労があったことを知った。
ここ数年間、彼女たちが病気や更年期の症状とも
向き合いながら精一杯がんばっていたことを知らなかった。
もちろん事業を営み続けることに
大変なご苦労があることは承知していたけれど…。
彼女たちのことを「いつも元気だなぁ。」
「すごいなぁ。」と思っていたのです。
そういえば、
長い間彼女たちを知っているのに
プライベートな話をしたことは
ほとんどなかった。
彼女たちは、今、新しいステージへと
向かって歩きはじめていた。
だから、いい表情をしていたのですね^^。
時の移ろい、受け入れながら、
よりいい気持ちで暮らすことを
タイセツに歩いていくのですね…^^。

(ベンチから空を見上げてカシャッ^^;)