スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2008年12月31日

よかった^^!

2008年も残りわずかですね・・・。

この年末年始は、ワタクシコトが立て込んでいるため、
ほとんどのことやものに目を向けないようにしているのですが、
今日のお昼の高校サッカーだけはせめてTVででも観たかった。
ふと、時計をみると、
すでに前半戦が終わった時刻。
すぐに階下に降りていくと、
すでに甥っ子が夢中になって試合を観ていました。
それから、彼に試合の流れを聞いてから
一緒に祈るような気持ちで応援しながら観ました。

よかった!

2008年の大晦日を
いいプレーで締めくくってくれてありがとう!
また、元気をもらいました^^!
  

Posted by ac at 23:50 │Comments(0)

2008年12月30日

幼なじみ


嬉しいことに
年齢とほぼ同じくらいのつきあいの
幼なじみたちがいます。
ほとんど、皆、きょうだいに近い存在。
どれだけ離れていようが、
どれだけ会わないでいようが、
ちゃんと繋がっている。

その中で、
唯一、月に何度か会えるのがNaru。
彼女は、鶴田教室の家主さん。
今日は彼女のところへも
年末のご挨拶と恒例の生け花を届けにいきました。

いつもは、彼女の職場で会うのですが、
仕事納めも終わっていたので、
今日は自宅のベルを鳴らした。
すると、そこで出会ったのは、
久しぶりにみるお母さんの顔をしたNaru。

3人の子どもたちが帰省していた。
とても嬉しそうだった。
2人のお兄ちゃんたちはもう大学生。
末っ子くんは高校生。
皆、野球をしている。
子どもたちを優しく見守る
お母さんの友人を、
あらためて素敵な人だと感じた年の瀬^^。


  

Posted by ac at 21:39 │Comments(0)

2008年12月27日

present



火曜日・水曜日クラスは、
今週からすでにお休みに入っていましたが、
昨日の鶴田教室のレッスンで
今年のレッスンはおわりました。
年明けは、1月5日(月)から通常レッスンになります。

1月中旬からは、いよいよ小学生クラスでは、
英語劇等に取り組む予定です。

今年もたくさんの元気を本当にありがとう^^。
心から感謝しています。

ワタクシゴトの方、あと少し・・・。
この8年間のこと、きっと、ずっと忘れない。
あと少し、がんばらなきゃ・・・^^。
たくさんの感謝とともに。


  

Posted by ac at 17:30 │Comments(0)

2008年12月23日

社会人クラス忘年会^^

昨夜は、社会人クラスのカラオケ忘年会^^。
その前に子どもたちのレッスンもあり、
パタパタしたのですが、何とか準備OK?の状態で
時間通りに待ち合わせ場所のカラオケ店へ到着。

(potluck party式にしたのですが、
相変らずのドジなワタシは、パタパタとする中、
せっかく作ったタイカレーを自宅玄関で落としてしまう始末、
まったくです・・・。タコスのみ持参となりました^^;)


オーストラリア出身のC先生、
どうやらカラオケ大好きらしいことは知っていました。
でも、生徒さんたちはどうかなぁ・・・と、
多少気になっていたので、一応頭の中には
ゲーム等の用意をしていたのですが、
嬉しいことに、それは杞憂にすぎなかった^^!
皆さん、歌うことがとても好きだったみたい^^。

先生も、生徒さんたちもとても上手^^!
C先生には、Red Hot Chili Peppersの歌を
リクエストしてしまいました^^。
先生が自宅のある鹿児島市内へと戻られた後は、
生徒さんたちは、「うん、今から日本語の歌、解禁!!!」と、
スイッチを切り替えて楽しんでいらしゃいました^^。

実は、カラオケは少し苦手なのですが、
昨夜は、皆さんの勢いですっかり楽しめました^^。
みんな、お酒を一滴も飲まずに、
4時間ほど食べて歌うなんて、すごい^^!!
  

Posted by ac at 12:16 │Comments(0)

2008年12月22日

潜入(笑)^^;

夕べ、高校サッカーの壮行会・激励会に潜入させて
いただきました(笑)^^;。

まず、かげで支えていらっしゃる保護者の皆様の
穏やかで温かく、そして胸に秘めた熱い思いに心を打たれました^^。
それは、まるで「桜島」のよう・・・。

またスポーツ関係者の方々のスピーチや読まれたメッセージからは、
忘れかけていた「温かい厳しさ」と「目の前にあることへの誠実な真剣さ」
について考える機会をいただきました。
それは、まるで「サムライ」のよう・・・。

ただひたすらに精一杯のプレーをしてきてほしい。
そんな気持ちで会場を後にしました。

ずいぶんと昔^^;のことにはなるけれど、
ワタシがスポーツに集中できたのは、
このようなたくさんの温かくて熱い想いが
支えてくれていたのだなぁ・・・と
あらためて感謝しながら
久しぶりの鹿児島の夜を歩きました。

仕事ができることもそうですし、
私たちの暮らしすべてがそうなのですね。
まわりに人がいてくれるからこそ。
どこにいても、おもってくれる人がいるからこそ。

ありがとう^^。

そんなこと、あらためて考える
機会をくださった素敵な方々に感謝^^。

がんばって!








  

Posted by ac at 08:38 │Comments(0)

2008年12月19日

待合室にて

今朝、待合室にて。

本を読んでいたのですが、
数名のご年配の方々の話が耳に飛び込んできました。
おそらく80歳前後の方々でした。
その中の一人のおじいさんが、
とてもはっきりした声と話し方だったのです^^;。

普段、あまりお年寄りどうしの率直な会話を
耳にすることはありません。
聞こえてきた話から(←ごめんなさい^^;)
お年寄りにとって、いかに不自由な社会で、
私たちの気づかぬご苦労やいらだちも多々あるのだなぁ・・・と、
考えさせられました。

病院には、
大きくてきれいなクリスマスツリーが・・・。

なぜだか、
ふと、ディケンズの小説
『クリスマス キャロル』(A Christmas Carol)を思い出しました・・・。


  

Posted by ac at 14:40 │Comments(0)

2008年12月18日

魅せられて・・・^^;

先日書いた加藤周一氏のインタヴュー記事が
掲載されていた本の中で出会った詩です。
なんだか気に入ってしまって・・・^^;。
その詩の上にあった
モノクロ(monochrome)写真もまた素敵なのですが、
写真は載せられないので、詩だけでも^^。


   「僕は海を愛する銅色
   の黒(ニガー)にすぎない
  ただしく植民地教育を
   受けた人間だ
  オランダに黒(ニガー)にイング
   リッシュの血まで入
   っている
  俺はダレデモナイか、
   でなければ一人でネ
  ーションだ。」
  (「帆船逃避号」より)

  カリブ海セント・ルシア島生まれの
  詩人デレク・ウォルコット


実は、以前あやまって削除してしまった(←相変らずです^^;)
記事の中に載せていたのです。
でも、備忘録として
のこしておきたかったので・・・^^。
  

Posted by ac at 15:12 │Comments(0)

2008年12月16日

クリスマスカード作り

今日から、小学生クラスではクリスマスレッスン。

みんなプレゼント交換を
とても楽しみにしてきていました。
200円前後で準備してきてもらったのですが、
クラスのお友達のこと(好みや家族構成など)を
考えながら準備してくれたみたいで、
その心づかいが何だか嬉しかった^^。

その楽しみにしていたプレゼント交換前に、
子どもたちにしてもらったのは
ご家族の方へのクリスマスカード作り。

英語で書いてもらったのですが、
”A Happy New Year ”の部分は、
ドイツ語・中国語・タイ語・スワヒリ語の中から
選んで書いてもらいました^^。
(以前使ったテキストの中にあったので^^;)
とても楽しんで書いているようすでした^^。

その輝く瞳を
広い世界へもまた向けてくれたら嬉しいですね☆  

Posted by ac at 22:40 │Comments(0)

2008年12月15日

出会いに感謝・・・

土曜日の保育園生活発表会。
園児さんたち、ホントかわいかった^^。
ご家族の方やおじいちゃんやおばあちゃんの
温かいまなざしの中、
会場は、ほんわかあったかムードに包まれていました^^。
そして、そこには様々な文化理解の礎となりうる活動が
工夫されていました。
ポルカ、スペイン民謡、日本舞踊、詩吟、
そして英語劇や英語の手あそび歌など^^。
楽しみながらがんばった、ひとりひとりのみなさんが素晴らしかった^^。
また、保育士の先生方の温かい思いのこもったお仕事ぶりには、
日頃からそうなのですが、
発表会当日もまた、ただ感心するばかりでした。
いい時間を過ごさせていただき、大変ありがとうございました。
心から感謝します若葉

さて、話変わって、日曜日。
夕べのこと。
めずらしく早く寝ようとしたところ、案の定無理でした^^:。
そこで、ホットミルク+はちみつ^^を
お気に入りのマグカップで飲んでいたのですが、
何を思ったのかTVのリモコンのスイッチON。
出会ったのは、ETV特集。
先日旅立たれた加藤周一氏の語られる
1968年に関する番組。
思わずドキッとしました。
何しろ、ある本の中でインタヴュー記事を読んでから
とてもとても気になっていた方だったので・・・。

ここでも、
偶然のいい出会いに感謝若葉



  

Posted by ac at 10:19 │Comments(0)

2008年12月12日

明日、保育園生活発表会にて^^

明日、午前中は、
大口元気こころ館で
保育園さんの生活発表会です^^。

日頃している「英語あそび」の時間の
発表としては、1歳児さんたちが、
舞台の上で、
英語の手遊び歌「Eency Weency Spider」をして、
お話『THE VERY HUNGRY CATERPILLAR』を英語で聞いて、
最後に「Row, Row, Row Your Boat」を楽しみます。

そして、元気のいい3歳児さんたちは
英語劇『The Ants and the Grasshopper(s)』
を披露します。

楽しみですね^^。

近くにお住まいの方、
興味のある方、
是非あそびにきてくださいマセ^^。

  

Posted by ac at 14:39 │Comments(0)