スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年08月31日

秋を迎える・・・

仕事が終わって駐車場へ歩く。
少しひんやりしたここちよい秋の空気と
虫たちの奏でる音楽、そして
心なしか月の輝きも秋の訪れを告げている。

この1週間、この秋から新しくはじまる
仕事の関係で、これまで足を運ぶことが
あまりなかった伊佐市内の各地区を訪れた。
そして、そこでは地道に
一生懸命に生きておられる
様々な方々や豊かな自然、
それから、その地にひっそりと佇んでいる
歴史の記憶などにも出会う機会に恵まれた。
伊佐市「よかとこ」を再発見の日々でもあった。
また、新しい発見もたくさんあった。

さあ、2009年秋を迎える・・・。





  

Posted by ac at 23:57 │Comments(0)

2009年08月30日

100年インタヴューから

昨日の朝、
微熱があり、のどの違和感もあったので
あわてて、病院へ^^;。
どうやら新型インフルエンザへの心配に
過剰に反応したよう・・・^^;。
実は、インフルエンザにかかった記憶すらないワタシ。
恥ずかしながら、インフルエンザの症状がどのようなものか
すらよく分かっていなかったのです。
優しい目をした老医師は、そんなワタシを
温かい笑みとともに診察してくれました^^;。

そんな調子なので、
今朝は体調を整えるべく、
ゆっくりと(実は、だらだらと・・・^^;)していた。
そんな中、ふと思い立ってつけたTVで、
出会ったのが柳田邦男氏への100年インタヴュー。

ちょうど見たいなぁ・・・と思っていたものだったので
選挙やその他のことも気になりながらも腰をおろして見た。

お名前は拝見することはたびたびあっても
作品を読んだことがないのですが、
常に真摯に、
ご自身の足で一歩、そしてまた一歩と
あゆみながら、空からの目と、
(この地上から時には空を見上げながら暮らす)
ひとりの人間として身近なものに向き合って暮らすものの目、
この両者の中で、その思考を深め、
精一杯に生きておられる偉大な方なのだと思った。

NHK退職後、ノンフィクション作家として、
歩きはじめた柳田氏が、さまざまな時を経て、
今、取り組んでいらっしゃることは
「子どもへのまなざし」や「絵本」を中心にした活動。
長年、社会のことを真剣に考え、
また、ご自身とまじめに向き合っていらしたからこその現在の活動。

そんな偉大な人生の大先輩から学ぶことは大きい。
偶然だったけれど、このインタヴュー番組に出会えたことに感謝。

ちょうど、昨日行った病院の待合室で
以前から手にしたいなぁ・・・と思っていた
絵本「つみきのいえ」に偶然出会ったばかりだった。
いまさらかも知れませんが、すばらしい絵本^^!
普段、レッスンの中でも幼児クラス等を中心に
よく絵本を使うけれど、音声教材にたよって
自分の声で子どもたちと一緒に読む(絵本に向き合う)
ことをあまりしてなかったことを反省・・・。



さて、選挙・投票に行こう・・・^^。






  

Posted by ac at 12:20 │Comments(0)

2009年08月26日

大切なたから

大学生や専門学校生になって
ふるさとを離れた元生徒たちが
夏休みに入り、教室にひょこっと遊びにきてくれる^^。
それって、飛びついて抱きしめたいほど嬉しい!

今日また知的で素敵な笑顔を見せてくれた
ちょっぴりお姉さんになったKに会えた^^。
会いに来てくれて、本当にありがとう^^!

巣立っていった生徒も、
今、一緒に楽しみながら
こつこつと学んでくれている子どもたちも
出会ってきた多くの保護者の皆様も
ひとりひとりが大切なたからです。



朝の散歩道





  

Posted by ac at 21:26 │Comments(0)

2009年08月25日

I'm sooooo proud of you!


今日の最後のクラスは、
「元気・やる気・笑い」あふれる女子高校生たち^^。
彼女たちのエネルギーのおかげで最後まで
気合が入った状態が保てていると思う^^;。

ホントありがたいなぁ・・・と、思っていたら、
そのあと、このクラスの生徒の姉で
医学生になったAyaが遊びに来てくれた^^!
もう嬉しくって!
実は、先日も大学生になったKenが
さらなる目標に向かうにあたり、
今後の英語学習の件で相談に来てくれ、
その成長ぶりをみてホント嬉しい!と思っていた矢先。

彼らに初めて会ったのは、もう14年以上も前のこと。
こうして、地に足のついた成長ぶりをみせてくれると心から嬉しい。
また元気をもらう。

ありがとう^^!
ひとりひとりを心から誇りに思っています^^。



  

Posted by ac at 23:24 │Comments(0)

2009年08月24日

秋の気配の中


秋の気配を感じる昨今、散歩が楽しくなってきました^^。
昨日の朝は、桜の名所「忠元公園」への散歩が
とても気持ちよかった!
「歩く」といろんなことに気づきますね^^。
****************************

さて、とても会いたい人たちがいます。
きっと多くの皆さんもそうでしょう^^?

そんなこと思っていると、
週末、会いたいなぁ・・・と思っていた
友人のひとりから突然のメール。
彼女は東京在住で、
20歳になる重度の障がいをもつ娘さんと高校2年生の母。
また、今あらためて専門的に福祉を学んでいる社会人学生でもある。
そして、同級生のよき妻^^。

昨日は、そんな尊敬する友人との5・6年ぶり?に再会できた。
不思議。
お互いにいろんな事を経てきての再会だったのに、
隔てた時間なんてほとんど感じない。
全くといっていいほど、異なる生活をしているのに本当に息が合う。
そんなに頻繁に連絡するわけでもないのに、
お互いにいい刺激をもらいながら歳を重ねている感じ。
とてもとても楽しいひとときでした^^。
この夏からの贈り物の1つ、おもわぬ再会に感謝^^!

さあ、仕事では
今日から新しいチャレンジもスタートします。
おもわぬ再会が
あらたな元気を与えてくれたことに感謝しつつ、
楽しみながらいきたい・・・^^。

  

Posted by ac at 08:16 │Comments(0)

2009年08月18日

はまっている・・・^^;

5月にTV購入以降、
NHK BSにすっかりはまっています・・・^^;。
中でも、BS世界のドキュメント。
午前、料理をしていたけれど、
とうとう手を休め、ソファーに腰掛けてみてしまったのは、
「どうなの?エリート教育 ~ドイツ~ 」(2008)。

この番組で見たものは
ドイツにおける教育現場の一端ではある。
でも、その中で
質の高い教育とは、
何を基準にしているのか、
何を基準にすべきなのか・・・。
淡々と早期幼児教育から大学教育までの
各ステージにおけるケースを扱い、
しっかりと問題提起していた
いい番組でした^^。




  

Posted by ac at 11:13 │Comments(0)

2009年08月17日

Time Flies


8月11日、ある座談会に出席させていただいた。
様々な分野でご活躍されている方々や
夏休みを利用して地方暮らしを体験していた
東京の学生さんたちとの座談会。
建設的な場に身を置けたことは、とても貴重な経験。
お誘いいただいたこと、また、世話人の方の思いにふれたこと、
いろんな話を聞けたこと等が、「これから」をおもういい機会になった。
心から感謝します^^。
ただ、それなりにアイディアをもって参加したものの、
何気に参加させていただいたため、
名刺すらもっていっていなくて反省・・・^^;。

さて、お盆休み明け。
今日もまた生徒の皆さんの元気な顔、
前向きな学びの姿勢にずいぶんと元気をもらいました^^。
早いもので8月も後半。
そして、2009年もあと4ヶ月半ですね。

笑顔で元気に過ごしていきたいものです^^!







  

Posted by ac at 23:39 │Comments(0)

2009年08月10日

かたかった・・・^^;

仕事のスケジュールを
何とかうまく調整したったけれど
やはり今回は無理かな・・・と思いかけていた時、
ふと、前の会社の先輩に電話してみた。

すると、彼女から
何とも簡単にいい解決のための提案が^^。
「頭がかたかった!!」と、自己反省^^:。
また、おおらかに
「(どっちにしろ)何でも勉強よ~」と
励ましていただいた先輩に感謝^^!




  

Posted by ac at 22:49 │Comments(0)

2009年08月09日

Love & Peace

64年前の8月6日広島に、
同じく64年前の今日、8月9日には長崎に原爆投下。
そして、8月15日終戦。

父の育ての母である祖母は長崎出身。
この夏、初盆を迎える。
明日は、母方の祖父の命日。
終戦間近、新潟沖での戦死だったそう。

昼過ぎ、実家に寄って
父と母とともに「いこもち」を食べながら
お茶を飲んでいた。
ふとしたことから戦時中の話になった。
両親の気持ちも伝わってくる。
そして、今の日本のこと、
世界のこと、これからのことも考えてしまう。
平和についておのずと考えてしまう。

今夜、
夕食にタコスいただき、お酒を飲みながら、
ふとつけたTVの番組は
『ヒロシマ ナガサキ』
(原題 White Light, Black Rain
:The destrucion of Hiroshima and Nagasaki)。

国籍、人種、出自等など関係なく、ひとはひと。
たいせつなひと。
そのひとそのひとをひとりのひととして
むきあえたらいいな・・・。












  

Posted by ac at 21:58 │Comments(0)

2009年08月08日

伊佐ミュージックフェスティバル


友人に誘われて行ってきました^^。
「第1回 伊佐ミュージックフェスティバル」

ワタシにとっては、約2年ぶりのライヴコンサートでした。
すばらしいミュージシャンの方々の
すばらしい音楽にすっかり浸りながら、
心は遥か遠くへと、また、自分自身の中へと
自由に旅していました・・・。
音楽のもつ力、すごいですね。
(4時間も座っていたことに、帰宅後、気づきました^^;。)

伊佐で、あんなにすばらしいミュージシャンの方々の
すばらしい音楽にすっかり浸れるなんて・・・。

ご尽力くださり、このような機会をつくってくださった
関係者の皆様、本当にありがとうございました。


  

Posted by ac at 22:10 │Comments(0)