2010年06月28日
めがね。
「めがね」と言っても老眼鏡のこと^^;。
ここ2・3ヶ月で急に新聞や本の字がはっきりと見えなくなり、
読みたくても読めない…、それがとてもつらかった。
何とかがんばってきたけれど、
とうとう先日お手頃な老眼鏡を買うことにしたのです。
もともと目が悪かった私が、
レーシックのおかげでめがねもコンタクトも
必要なくなってから何年だろう???
今は文字に接するとき限定だけれど、
また「めがね」のお世話になることになった^^;。
歳をとることは自然なこと。
見えること・読めることがただただ嬉しい^^。
そんな気分です^^(笑)。



記事との関連はないのですが、
夏野菜の美味しい季節になりました^^。
ここ2・3ヶ月で急に新聞や本の字がはっきりと見えなくなり、
読みたくても読めない…、それがとてもつらかった。
何とかがんばってきたけれど、
とうとう先日お手頃な老眼鏡を買うことにしたのです。
もともと目が悪かった私が、
レーシックのおかげでめがねもコンタクトも
必要なくなってから何年だろう???
今は文字に接するとき限定だけれど、
また「めがね」のお世話になることになった^^;。
歳をとることは自然なこと。
見えること・読めることがただただ嬉しい^^。
そんな気分です^^(笑)。



記事との関連はないのですが、
夏野菜の美味しい季節になりました^^。
2010年06月26日
土曜勉強会とカールおじさん^^。
先週から土曜日に
イギリスサマースクール参加者たちの勉強会を実施している。
1時間はイギリスについて学んだり、
日本や地元のことについて考える時間。
残りの1時間は英語に関する補習時間。
この英語の時間。
私は普段よりだいぶ厳しく子どもたちに接していているのだけれど、
そんな中、お互いに助け合いながら学んでいる様子が
とてもほほえましかった^^。
そして、今日はそんな明るく前向きに
頑張っている子どもたちに嬉しいことが^^!
休憩時間に皆でいただいていたおやつの「カール」^^;。
その中に(子どもたちの話では)レアものらしい
「カールおじさん」のかたちをしたカールがあったのです^^。
それはそれは、みんなで大騒ぎ^^。
子どもたちの粋なはからいで
結局、私がその「カールおじさん」を美味しくいただくことになった^^。
「いい出会いがありますように」との粋なはからい^^!?(笑)

イギリスサマースクール参加者たちの勉強会を実施している。
1時間はイギリスについて学んだり、
日本や地元のことについて考える時間。
残りの1時間は英語に関する補習時間。
この英語の時間。
私は普段よりだいぶ厳しく子どもたちに接していているのだけれど、
そんな中、お互いに助け合いながら学んでいる様子が
とてもほほえましかった^^。
そして、今日はそんな明るく前向きに
頑張っている子どもたちに嬉しいことが^^!
休憩時間に皆でいただいていたおやつの「カール」^^;。
その中に(子どもたちの話では)レアものらしい
「カールおじさん」のかたちをしたカールがあったのです^^。
それはそれは、みんなで大騒ぎ^^。
子どもたちの粋なはからいで
結局、私がその「カールおじさん」を美味しくいただくことになった^^。
「いい出会いがありますように」との粋なはからい^^!?(笑)

2010年06月25日
ところ変われば^^。
朝から晩まで働いた今日。
今朝、サッカーの試合を見逃したことを
少々後悔したけれど、
「無理しなくてよかった…」と、今、思える。
今日の仕事に対し最後まで集中できたから。
さて、その仕事。
今日はいつもとは
少々異なる環境・立場で研究授業に参加する機会もいただいた。
ところ変われば、やり方は異なる…。
けれども、その活動の根源にあるものは同じであることは明らか。
普段なかなか聞くことのできない方々の意見もきけて、
これから向き合うべきいい課題を見つけた感じです^^。
さあ、週末。
どうぞ、いい週末を^^。
2010年06月23日
歳月と気合い
引っ越しのために
今日が最後のレッスンとなった幼児クラスのK君。
小学4年生の新しいお友だち。
大学生になったTMのレッスン見学。
子どもたちの気合い、
何だか忘れかけていた
感覚に久しぶりに触れた気がした今日。
先日「5年は興味でなんとかいける。
10年続くとホンモノ…。」というような記事を読んだ。
この仕事をはじめて、かれこれ17年?
教室になって11年?
でも、まだまだ下積み・修行生活。
がんばらなきゃ^^。
今日が最後のレッスンとなった幼児クラスのK君。
小学4年生の新しいお友だち。
大学生になったTMのレッスン見学。
子どもたちの気合い、
何だか忘れかけていた
感覚に久しぶりに触れた気がした今日。
先日「5年は興味でなんとかいける。
10年続くとホンモノ…。」というような記事を読んだ。
この仕事をはじめて、かれこれ17年?
教室になって11年?
でも、まだまだ下積み・修行生活。
がんばらなきゃ^^。
2010年06月21日
元気に^^。
あっと言う間に過ぎた先週、1週間。
いろんな人に会えてゆっくり話す機会に恵まれた週だった^^。
そんな1週間を過した週末の夜、さらに、
親友と20数年ぶりに天文館で過す機会にも恵まれた。
仕事の関係で夜遅く天文館につき
翌日には、彼女は帰京、私はセミナー受講と
あわただしかった中、外出もほどほどに
結局滞在したホテルの部屋で
朝方まで語り明かした私たち^^;
まったくと言っていいほど、
異なる生活をしている私たちが
お互いの存在のありがたさを
あらためて実感したいい時間となった^^。
本当にありがとう!
元気がいい。
笑顔がいい。
気持ちよく過すことがいい。
さあ、今日からまた新しい1週間。
がんばりましょう^^!
いろんな人に会えてゆっくり話す機会に恵まれた週だった^^。
そんな1週間を過した週末の夜、さらに、
親友と20数年ぶりに天文館で過す機会にも恵まれた。
仕事の関係で夜遅く天文館につき
翌日には、彼女は帰京、私はセミナー受講と
あわただしかった中、外出もほどほどに
結局滞在したホテルの部屋で
朝方まで語り明かした私たち^^;
まったくと言っていいほど、
異なる生活をしている私たちが
お互いの存在のありがたさを
あらためて実感したいい時間となった^^。
本当にありがとう!
元気がいい。
笑顔がいい。
気持ちよく過すことがいい。
さあ、今日からまた新しい1週間。
がんばりましょう^^!
2010年06月13日
穏やかに
このところ、何かとあわただしかった。
そこで「今朝は、穏やかに過そう…。」と
ソファーに腰掛けTVをつけた。
南アフリカで開催されている
サッカーのワールドカップ、
アメリカ対イングランド戦が放映されていた。
麻ひもを編みながら、TV観戦。
その後、出会ったのは
BS世界のドキュメンタリーの
"Nelson Mandela: In liberty's Name"
制作13production/RTBF/Dragons Filmsの後編(再放送)。
休日の朝、TVを通して
とてもすばらしい贈り物をいただいたな…^^。
さあ、穏やかに…。
たまっている家事に向き合おう^^;。
2010年06月11日
おかえり^^。
今日、とても嬉しい出来事があった^^。
アメリカの高校へ留学していた元L&C生のNBが帰国し、
会いに来てくれたのです^^。
彼女は現在高校3年生。
雑談の中、以前と変わらないとても素直で前向きな性格、
そして、その英語力の凄まじい伸びや視野の広がりを感じ、
彼女のことをまた一段と心から誇りに思った。
一緒にわいわいと楽しみながらも、
とても充実した学習をしていた
当時の彼女たちの姿を思い出しながら…^^。
こうして、出会ってきた子どもたちが
大きく成長していくその姿をみせてくれると、
「私もがんばらなきゃね^^。」というおもいがわいてきます。
ありがとう^^!

2010年06月10日
英検前。
今週末は英検。
今日もどんなに疲れていてもレッスンにきてくれる生徒がいた。
その他にも今週は特に、
午後10時過ぎまで自主学習にきていた子どもたちも、
部活の後、自宅で頑張っている子どもたちもいる。
それぞれいろんな思いをもっての挑戦。
結果は後からついてくるもの、
その頑張りがきっと人生の様々な場面で役に立つことでしょう。
そのことが何よりうれしいのです^^。
私もいまだ試験などを受けようと思えるのは、
きっとこんな素敵な子どもたちをみているからですね…^^。
ありがとう^^。
今日もどんなに疲れていてもレッスンにきてくれる生徒がいた。
その他にも今週は特に、
午後10時過ぎまで自主学習にきていた子どもたちも、
部活の後、自宅で頑張っている子どもたちもいる。
それぞれいろんな思いをもっての挑戦。
結果は後からついてくるもの、
その頑張りがきっと人生の様々な場面で役に立つことでしょう。
そのことが何よりうれしいのです^^。
私もいまだ試験などを受けようと思えるのは、
きっとこんな素敵な子どもたちをみているからですね…^^。
ありがとう^^。
2010年06月05日
気分はイギリスだけど^^。
今年度の海外サマースクール参加者と保護者の皆さまとの、
第1回事前ミーティングが先ほど終わった^^。
子どもたちの気分はもうイギリス!
「早くいろんな人に会いたい」「英語を試したい」という
積極性はとても嬉しい^^。
でもね、忘れないで!
出発までに参加者たちがやるべきことはたくさんあるのです。
今年からはインターナショナルサマースクール参加となるので、
世界中からきた同世代の子どもたちと2週間共に過すことになる。
だから、英会話はもちろんのこと、世界のこと、
イギリスのこと、日本のこと、私たちの住む鹿児島・伊佐のこと。
できるだけ、たくさん知ったうえでのぞんでほしい。
がんばりましょう^^。
第1回事前ミーティングが先ほど終わった^^。
子どもたちの気分はもうイギリス!
「早くいろんな人に会いたい」「英語を試したい」という
積極性はとても嬉しい^^。
でもね、忘れないで!
出発までに参加者たちがやるべきことはたくさんあるのです。
今年からはインターナショナルサマースクール参加となるので、
世界中からきた同世代の子どもたちと2週間共に過すことになる。
だから、英会話はもちろんのこと、世界のこと、
イギリスのこと、日本のこと、私たちの住む鹿児島・伊佐のこと。
できるだけ、たくさん知ったうえでのぞんでほしい。
がんばりましょう^^。
2010年06月04日
はじめまして^^?
午前の仕事。
授業の前に、子どもたちに挨拶。
教育実習生もきていたので、
「はじめまして!」と挨拶した。
すると、担任の先生から
「たぶん、はじめましてじゃないと思いますよ^^!(笑)」と
何だか意味ありげ???
その実習生も「にこっ」と笑っている。
教室の前と後ろ、遠くからだったけれど、
よ~くその実習生(学生さん)の顔をみたら…、
なんと!懐かしい元L&C生^^!
いつもにこにこしていて、
優しいくて、とても芯が強くて、
スポーツも英語もいつもしっかりがんばっていたTさん。
やはり、嬉しい。
いや、とっても嬉しい!!!
担任の先生から聞いたことばも、
彼女の変わらぬ意志も。
彼女だったら
ホント、とてもいい先生になるだろうな^^!
授業の前に、子どもたちに挨拶。
教育実習生もきていたので、
「はじめまして!」と挨拶した。
すると、担任の先生から
「たぶん、はじめましてじゃないと思いますよ^^!(笑)」と
何だか意味ありげ???
その実習生も「にこっ」と笑っている。
教室の前と後ろ、遠くからだったけれど、
よ~くその実習生(学生さん)の顔をみたら…、
なんと!懐かしい元L&C生^^!
いつもにこにこしていて、
優しいくて、とても芯が強くて、
スポーツも英語もいつもしっかりがんばっていたTさん。
やはり、嬉しい。
いや、とっても嬉しい!!!
担任の先生から聞いたことばも、
彼女の変わらぬ意志も。
彼女だったら
ホント、とてもいい先生になるだろうな^^!